あなたは自分のことをどれだけ知っていますか?
「自分のことなんだからよく知ってるよ」と思われたかもしれないですね。
では、いくつか質問したいと思います。
「あなたの強みはなんですか?」
「将来の目標はなんですか?」
「何をやりたいのですか?」
「人生で何を大切に生きていきたいですか?」
いかがでしょうか?すぐに答えられそうですか?
たぶん、ほとんどの人はすぐには答えられないものです。
人は自分のことを知っているようで、知らないことがたくさんあるものです。
自分のことを知らない部分がたくさんあると不安につながります。
自分のことを知ってると不安な部分が少ないので自分を信頼することができます。
他にどんなメリットがあるのでしょうか。
それは・・・
つまり、自分の軸ができて、いろんな場面で自分らしい意思決定ができるようになります。
それは、充実した自分らしい人生を送ることに繋がるのです。
でも、自分を知ることで、見たくないダメな自分や嫌な自分を見るのは怖いし嫌だなと思われる方も多いかもしれないですね。
確かに、自己を知る過程で、見たくない自分をみることがあるかもしれません。
しかし、それは表面的なもので、その奥には自分の大切にしていることや願い希望があるのです。
ウェルネス研究所では、人の肯定的な側面にフォーカスして
「自分に思いやりを持った自己理解」を深めていく、講座をご用意しています。
自分に自信が持てない、自分の強み、自分らしさがわからない方など
自分らしさを知り生き生きと輝くための一歩を踏み出してみませんか?
詳しくは下記メニューをご覧ください
人と比べない本来の自分らしさや強みを知るための講座〜世界で最も活用されている性格検査MBT®を活用して〜
こんな方に
- 人と比較しない自分らしさや強みを知りたい
- 自己肯定感を高めたい
- 人とのコミュニケーションを円滑にしたい
- 苦手な人との関わり方を知りたい
MBTIが他の性格検査と大きく違う点は、検査結果だけで人を決めつけたりはしません。
質問紙の結果はあくまできっかけに用い、訓練を受けたMBTIの専門家(認定ユーザー)が
演習やフィードバックを通して、回答したご本人が
普段は気付きにくい、自分のエネルギーが向きやすい方向や
独自の情報の捉え方、判断の仕方について、洞察を深めていくことをサポートします。
自己理解を深めていくプロセスを重視しています。
これまでご受講いただいた方からの感想
MBTIとは
スイスの心理学者ユング(C.G.Jung)が1921年に提唱した心理学的類型論(タイプ論)をもとに、米国人親子K.B.BriggsとI.Myersが約20年を費やして開発した、人の多様性や個性を理解するためのメソッドとして世界で最も用いられている性格検査である。50年にわたる歴史があり、現在45カ国で翻案され、キャリア設計、組織開発、リーダーシップ開 発、チームビルディング、教育、カウンセリングなどのさまざまな場面で利用されており、その有益性は、実践的な研究によって実証されている。特にキャリアカウンセリングにおける自己分析ツールとしてはディファクトスタンダード・ツールである。日本においては2000年から普及、園田由紀(臨床心理士,米国CPP社・一般社団法人日本MBTI協会認定トレーナー)により10年弱の期間をかけて、日本の文化、心象にあった形で翻訳、研究開発されている。
コネクションプラクティス
コネクション・プラクティスはこんな方におススメです
- 人の気持ちや感情とうまく付き合いたい方
- 人との対立やすれ違いを解消したい方
- 問題が起こった時、責めたり、怒ったり、脅したり、責任を追求する”以外の”効果的な方法が知りたい方
- 人に本当に受け取ってほしい大切な気持ちを伝えたり、受け取る力が欲しい方
- より生き活きたとした日々を過ごしたい方
- 人間関係をもっとうまくやるための、簡単で具体的な方法を知りたい方
- 過去の出来事やトラウマから解放されたい方
- 自分の人生を取り戻したい方
- 思いやりや愛に基づいて生きたい方
- 上記に当てはまる人の助けになりたい方
- 教育に関わる方
- 組織の役員やリーダー、リーダー候補の方
- 会社の中で、人と関わって仕事をする方
- 子育て中や、子育てに興味のある方
- 大切な人との間に問題を抱えている方
コネクション・プラクティスは、ラスールファンデーションインターナショナルの創始者兼CEOのリタ・マリー・ジョンソンが開発し、
このプラクティスを実践するラスールたちによって12年間に渡り改善された個人的および社会的成長のために共感と洞察を合体させたスキルです。
共感は感情とニーズに意識的につながることでもたらされ、洞察はハート/脳コヒーランスによって導かれます。共感と洞察の相乗効果によって、「関係性・感情の知性(SEI)」が最大限に高まり、レジリエンス(柔軟性、回復力)がもたらされ、能力が増します。
コネクション・プラクティスを使うと・・・
安らぎや希望の基盤となる「共感力」と「洞察力」が高まり、
…といったことが起こり、これらの相乗効果によって、
…が可能になります。
詳しくは一般社団法人ラスールジャパンのHPをご覧ください
http://rasurjapan.com/about-connection-practice/
コネクション・プラクティス基礎コース
「コネクション・プラクティス」は、現在、以下の講座を通して学ぶことができます。
パート1:「つながりのプロセス」…自分自身とつながるスキルを学ぶ
(どなたでも受講可能。2日間・計12時間。資料代を含む受講料…お一人税込36,900円〜)
共感力を高めるNVC(非暴力コミュニケーション)と、洞察力を高める「コヒーランス・テクニック」を融合させる相乗効果によって、自覚していなかった自分自身の本質的な望みに気づき、それを実現に導くスキルが学べます。コネクション・プラクティスの根幹で、実践するほど多くの気づきと変化が生まれる、シンプルかつ奥深い技法です。
パート2:「つながりの道」…相手とつながる技法を学ぶ
(パート1受講済の方は受講可能。2日間・計12時間。資料代を含む受講料…お一人税込44,400円〜)
専用のツールを使って、自分と相手の「つながりのプロセス」を丁寧にたどる「つながりの道」を床の上に作り、講師の誘導とともに実際の出来事をふり返りつつその道を歩きながら、共感と洞察の相乗効果によって、対立してしまった相手とのつながりを取り戻す、とてもパワフルな技法です。
パート3:「つながりの調停」…対立する二者につながりを取り戻す技法を学ぶ
(パート1・2受講済の方は受講可能。2日間・計12時間。資料代を含む受講料…お一人 税込52,800円〜)
対立関係にある二者の間に調停者として介入し、その二者の間の心からのつながりを取り戻すための技法です。これを行うことで、調停者を含めその場に立ち会うすべての人の心に理解と共感が広がり、大きな気づきや感動とともに、対立以前よりさらに深い結びつきがもたらされることが多々あります。
入門講座
(約2時間程度)
パート1の概略を紹介し、技法をワンステップずつ体験していただく、パート1の味見的な準備講座です。
基礎コースは、パート1から順に受講となっております。
パート2、パート3のお申し込みの際は、受講履歴をご確認ください。