こんなお悩みに
- 部下や後輩の育成指導のスキル不足で若手が伸び悩んでいる
- 部下や後輩の手本となるよう上司として社内を活気づけて欲しい
- 部下のやる気を引き出す関わりをしてもらいたい
〜部下育成力を強化する〜
変化の激しい今の時代。
管理職にはリーダーとしての決断力や指導力の他、
物事を柔軟に考え行動する対応力や問題解決力、
チームメンバーとの理解や信頼を築くコミュニケーション力や対人マネジメント力、部下の能力を引き出す人材育成力など、様々なスキルが求められます。
当社の管理職リーダー力向上研修では、時代の変化に柔軟に対応するリーダーを育成するために、管理職に求められる各種スキルを向上させる研修をご用意しています。
今の社会は「正解のない時代」であると言えます。
従来は「正解」を持っていたとされる指導者、企業で言えば「上司」と呼ばれる人たちも自他ともに認める「正解の保持者」でした。
上司の役割は「部下」に対して「こうすれば良い」という自らの経験で持っている「正解」を与え
部下は上司から与えられた答えを素直に吸収して実行に移せばよかったのです。
しかし、現在のような変化の激しい時代では、これまでのやり方が通用しません。
正解のない時代に必要なのは、変化に対応し、自ら考えて行動できる力です。
上司の役割の中に、変化に対応し自ら考え行動できるような部下育成を行う
対人マネジメントの実力が求められているのです。
マネジメントコミュニケーション研修
業務を円滑に進めるために必要な部下とのコミュニケーション。
本音を聞いたりモチベーションを上げたりするためには、
丁寧な傾聴、相手の気持ちを聞き出す面談力が必要となります。
当研修では、部下を持つ管理職(上司)に「部下との面談」の重要性、
どのように面談を実施するかをロールプレイングやワークを通じて習得していただきます。
研修後にプロの目によるフィードバックを得ることで自身のコミュニケーションの癖や改善点を知り、
対人能力の向上及び指導力の強化につなげることができます。
部下との面談力向上研修
業務を円滑に進めるために必要な部下とのコミュニケーション。
本音を聞いたりモチベーションを上げたりするためには、
丁寧な傾聴、相手の気持ちを聞き出す面談力が必要となります。
当研修では、部下を持つ管理職(上司)に「部下との面談」の重要性、
どのように面談を実施するかをロールプレイングやワークを通じて習得していただきます。
研修後にプロの目によるフィードバックを得ることで自身のコミュニケーションの癖や改善点を知り、
対人能力の向上及び指導力の強化につなげることができます。
マネジメントコーチング研修
部下一人ひとりが持っている能力ややる気、強みを引き出すのに必要な心構えと、
「傾聴」「質問」「観察」「伝える」の4つのスキルを身につけることに重点を置いた研修です。
ケーススタディ・ロールプレイングを行い、コーチングスキルを習得します。
研修後にプロの目によるフィードバックを得ることで
研修内で学んだコーチングスキルを更に深めることができます。
キャリア開発研修
これまでの人生を振り返り、身につけてきた能力・重要な価値観を再発見します。
研修を通して今後起こりえる変化に向き合い、自身の生き方や仕事について深く考察してす。
組織の期待と自らが望む方向性を認識することで、モチベーションを向上させ、
自律的な行動を促す研修です。
管理職のためのマネジメントコミュニケーション研修の流れ
株式会社ウェルネス研究所の管理職のためのマネジメントコミュニケーション研修をおすすめする理由
理由 01 |
部下が自律的に行動できるような指導力が身につきます。 |
---|---|
理由 02 |
対人関係能力が向上することで、営業などコミュニケーションが必要な他の場面でも生かせます。 |
理由 03 |
ロールプレイングで実践に生かせるテクニックに落とし込めます。 |
料金のめやす
管理職のためのマネジメントコミュニケーション研修研修 | 7〜14H | 20万円 |
---|
※交通費・宿泊費は別途実費をご請求させていただきます。
※研修内容、研修対象についてはご相談ください、御社に最適な研修プランをご提案させていただきます。